18 11月 VOICES OF KYOTO – ワークショップ「京都の声」への 参加者募集 2021年12月8日-12日 VOICES OF KYOTO – OPEN CALL FOR PARTICIPANTS!

Notre Dame du silence_NBK2021_credit Marcus Borja (3)

ワークショップ「京都の声」への

参加者募集

2021年12月8日-12日

@ヴィラ九条山

UPDATE ! 

応募期限:12月3日(金)15:00

「京都の声」について

世界の異なる場所から来たアマチュアやプロで構成されたグループと、演劇や音楽、身体の動きを組み合わせながら、芸術的な体験を全員と共有することに興味がありますか?ステージの上で歌ったりパフォーマンスをしたりするのが好きですか?

京都のヴィラ九条山で2021年12月8日(水)から12日(日)に、マルクス・ボルジャ(ヴィラ九条山に滞在中のレジデント、舞台監督、音楽家)が実験的なワークショップ「京都の声」を開催します

マルクス・ボルジャが提案するのは、この唯一の短期間ワークショップで、ライブパフォーマンスを創作するプロセスを体験してもらい、聞くこととそれに呼応することに基づいた、パフォーマーのためのトレーニングメトッドを発見してもらうことです。

本応募に際して、年齢(18歳以上であれば)や民族、言語、信条、社会的文化的背景に制限はありません。歌手や俳優、楽器奏者の方(希望者は楽器持参可)は大歓迎ですが、プロジェクトは全ての人に開かれています。参加者グループが多様であればあるほど、よい体験になるでしょう。

こちらの応募フォームよりご登録下さい。
What is this project about ?
VK2021_Marcus Borja_Quarantaine (26)

“My art project in Japan consists of a ‘listening journey’, discovering and collecting sounds and vocal memories across the country. Then, I try to put those voices together into choral live performances mixing theater, music and movement. 

My whole work is articulated and built around listening in the most generous sense. Listening to oneself and to the other, listening to inner and outer space, It is from a shared experience of listening to different people’s voices that I try to weave the wefts of my creations. I try to harmonize discordant voices and build a symphony from the cacophony. 

These compositions are deployed in artistic performances and actions in public spaces. Awareness of the diversity and the multiple stories behind and alongside “History” opens up endless possibilities for exchange, sharing and relativization of our own cultures. We are not alone and there are many voices resounding in our own voice.

We are going to play together with the sounds, noises and silences of the world. The idea is to transport the audience to another perception of every day’s reality, inviting them to suddenly see it transformed, different from the image worn away by the routine to which our eyes, ears and our bodies have become used … 

Art can powerfully transform interior and exterior spaces. And here, it will be thanks to your own vocal material and your creativity that we will, together, rebuild the environmental space just by taking time to listen to each other. And I can assure you that we will have a lot of fun!”

Marcus Borja

写真 :  ヴィラ九条山

マルクス-ボルジャ
Marcus Borja_Portrait_credit Diego Bresani

マルクス-ボルジャ (2020年度レジデント)

2つの博士号をソルボンヌ・ヌーヴェル大学(2015年)とパリ科学文学研究大学(PLS研究大学)博士課程(SACRe)(2017年)で取得したマルクス ・ ボルジャは、ルーヴル美術学院(美術史と博物館学)、パリ高等演劇学校(ESAD)およびフランス国立高等演劇学校も卒業。
24才の時に近代文学の学士号を携えて生まれ故郷のブラジルを離れ、フランスに飛び立ったのは、パリ首都圏の高校でポルトガル語とブラジル文化を教えるためでした。これと並行して、フランスではジャック・ルコック国際演劇学院でも学びました。

数多くの教育過程を経たことは、マルクス ・ ボルジャの創作のポリフォニー的で多岐に渡る性格に反映されており、これは演劇関係者から高い評価を得ています。『Le Chant des Signes/白鳥の歌』『Théâtre/劇場』『Intranquillité/不穏 』や『Bacchantes/バッコスの信女』などの作品は多分野横断的で豊かな関係性を特徴とする自らの経歴と直接結びついています。演出家、俳優、音楽家、劇作家であると同時に教師でもあるマルクス ・ ボルジャは、自らを芸術家・研究者・教育者と捉え(これら3つの側面は連動し、その経歴と創作において互いに高め合っています)、その舞台作品の基礎として特にコロス性、声の使い方と音楽性に関心を寄せています。

こうした好奇心は、教師としての仕事や著作の中心に据えられ、2人の同僚研究者との協力により、2015年にサン・ドニのジェラール・フィリッップ劇場で開かれた国際シンポジウム「Pratiques de la voix sur scène/舞台における声の使い方」の演出 に生かされました。舞台・音楽に関する最新の創作とコラボレーションはパリ市立劇場、ルーヴル美術館、コリーヌ国立劇場、リールのノール劇場やコメディフランセーズで発表されています。

マルクス ・ ボルジャは多分野横断的なプロジェクトへの取り組みを進め、中でも、日本に根を下ろした教育・文化ネットワークと協力し、参加型の合唱劇的作品に取り組みます。

写真: Lucas Ennebeck

More information

無料

UPDATE ! 

応募期限:12月3日(金)15:00

▪ 開催スケジュール・場所▪

Workshop/ワークショップ
@Villa Kujoyama/ヴィラ九条山

2021年12月8日(水)・9日(木)・10日(金):18:00-21:30

2021年12月11日(土)・12日(日):10:00-13:00、14:00-17:30

全23,5時間

▪ Performance/パフォーマンス ▪
@Villa Kujoyama/ヴィラ九条山

パフォーマンスの発表は、一般の来館者にもご覧いただけるものになります。
2021年12月12日(日):18:00-20:00

▪ 開催の言語

英語と日本語逐次通訳

▪ 服装 ▪
Workshop/ワークショップ
身体を動かしたり発声したりするのに適した服装でお越し下さい。

最終日のパフォーマンス

真っ黒または真っ白の服をご持参ください(色の指定はマルクス・ボルジャがワークショップ中に行います)

▪ その他の条件▪
– 15歳以上
– 観客の前で歌ったり、身体を動かしたりするのが好きな方
– 会場との往復交通費は、各参加者の負担となります。
-要な飲食物は参加者ご自身でお持ちいただくようお願いいたします。ヴィラ九条山の近くにコンビ二等がないこと、建物内に自動販売機の設置等もございませんことを予めご留意ください。
– 広報のため、ワークショップ中や発表の際に撮影が入ることがございます。参加者の方々は、ご自身が写った写真やビデオがウェブサイトやSNS上等で公開される可能性があることを、予めご了承ください。

ワークショップの参加者は計25名前後となります。

▪ヴィラ九条山への行き方 (地下鉄東西線蹴上駅より徒歩10分程度) ▪
https://goo.gl/maps/G8B2WDJ3CrckWWi17

尚、駐車場はございませんので、予めご了承くださいませ。
📞お知らせ : 075-761-7940

  • UPDATE ! グーグルフォームからの応募期限:12月3日(金)15:00

応募をご希望の場合は、こちらの応募フォームよりご登録下さい。 参加者数には限りがございます。 応募を希望される方一人につき、一つの予約フォームの記入・送信をお願いしております ので、誠に恐縮ですが、この点をご留意いただきますようお願いいたします。

こちらの応募フォームよりご登録下さい。

応募の際ご記入いただいた個人情報は、本イベントの運営の目的でのみ使用されます。